< こちらのページでは、店長が読んだ本や推薦する本、
   その他種々のお役立ち情報などを紹介しています >


< 文学 >
(小説、エッセイ他)


魂の遍歴
七海弘志の青春

七田眞































 (目次):
 第一部 光と陰の巻 
  第二部 暗黒こそわが光明の巻
  巻末  あとがき


 (内容): 
 第一部では、終戦前の中国(当時の支那)北京での中学時代と、終戦を迎えて住み慣れた北京から郊外の石景山への引越しの様子を描いている。
 第二部では、父の勤める製鉄所の社宅での生活を多感な少年らしく、恋愛・勉学への意欲などを描いている。当時の自作の詩も披露している。
 また、あとがきでは、この書はドキュメンタリー映画「魂の教育」の時代よりも前の時代の少年時代を描いていると述べている。


 (コメント): 
七田眞氏の生前の最初にして最後の自伝的小説です。著者の青春の日々を描いた、七田教育の原点に触れることができる書のような気がします。
 さて、どのように評価すればよいか迷うところですが、七田ファンとして正直に感想を述べてみます。
 まず、情景として終戦前後の占領地中国での敗戦国日本の様子が分かり、当時を知らない私などの世代にはよかったかもしれません。 また、どの様にして著者が教育分野に関わっていったのかが少し垣間見れたような気がしてよかったです。
 しかしながら、これらの内容がトータル250ページという量で書かれていることには少し物足りなさを感じてしまう部分があります。 欲を言えば、小説ではなくドキュメンタリータッチの自叙伝であった方が内容が充実して、魂の教育者(パイオニア)七田眞氏への理解が深まったのではないかと、残念です。
 七田眞氏といえば、かつて「魂の教育」を掲げ、教育現場に右脳教育という、ややもすると”うさんくさい超能力”と勘違いされやすい分野を幼児教育に取り入れた革新的パイオニアです。
 後に七田チャイルドアカデミーを創設し、多くの国で賞賛されています。その七田眞氏が2009年急逝された。本当に残念なことです。氏の魂を受け継いだ後継者の方々がそれを更に普及させ発展されることを切に願ってやみません。



阪急電車
有川浩





















目次): 西宮北口、門戸厄神、甲東園、仁川、小林、逆瀬川、宝塚南口、宝塚、宝塚、宝塚南口、逆瀬川、小林、仁川、甲東園、門戸厄神、西宮北口


(内容): 阪急電車今津線の西宮北口から宝塚までの約15分間の乗車区間の各駅や電車中での出来事の物語です。周辺に住む若い社会人、学生、高校生、などのカップルと、おばあちゃんと孫娘、が登場します。それぞれが個性たっぷりで、暴力、悩み、破局、けんか、出会い、恋愛、受験などを繰り広げ、また、地域の風情なども感じられます。


(感想): 恋愛話が中心ですが、そこに、ちょっと変ったおばあちゃんと犬好きの孫が出てきて、物語全体にスパイスをきかせていて面白みを加えています。
以前に長く住んでいたものとしては、”こんな上品な言葉使いのおばあちゃんいてないでー”と突っ込みたくなります(少し違和感を感じました)が、これも著者(この沿線に住んでいたことがある)独自の視点と意見の現われだと解釈しています。
 というのも、私がこの本を読んだきっかけは映画です。映画を観た後に、”原作でも映画と同じように描かれているんやろか?”と興味をもったからです。
 映画を観られた方も観ていない方も、一度手にとってペラペラっと読んでみてほしい本のひとつですね。
特に映画を観られた方にはお勧めします。映画では出てこないカップルが一組あります。このカップルがなかなか味があっていいです。映画では時間の関係上カットかれたのでしょうが、私としては一番身近に感じる登場人物かもしれません。


情報ボックス・ホーム












@サプリメント&健康 /H.R.D. E-mail: hrdhonmono@aol.com
               Copyright (C) 2011 H.R.D. All rights reserved




トップページ サイトマップ 商品ラインナップ 購入方法 送料等について 法律表示 プライバシーポリシー